2014年3月17日月曜日

村上城



場所 栃木県芳賀郡市貝大字市橋

築城年数 不明

築城者 不明

現在は観音山梅の里となっているようです。私が探索したときは、梅は残念ながら殆ど咲いておりませんでしたが、満開時には最高の花見場所になると思います。大手口跡にある観音堂には立派な千手観音像も安置されてました。

梅の季節は第2駐車場から登って行きなが梅を見物し、梅の季節でなければ車で第一駐車場まで行ってしまったほうが良いです。

さて、村上城ですが、観音山に築かれた山城で東西200m、南北250mの規模で本丸は山頂になり、不正な三角形をしています。築城年数、築城者共に詳しく解っていないのですが古文書には文治3年(1187年)平宗清の守る村上城が落ちたとあることから、築城時期は平安時代末期と考えられているようです。

その後、永和4年(1378年)に益子越後守正宗の次男、村上新助良藤によって現在の遺構の様な城が築かれたそうです。村上氏は、3代50年間在城したといいます。

写真館





MAP



訪問日 2014.03.16

2014年3月14日金曜日

毒島城



場所 群馬県伊勢崎市赤堀今井

築城者 不明

築城年数 不明

『毒島』とかいて『ぶすじま』と読みます。毒島氏が居城していたということですが、一説には
青木入道の城とも言われているようです。

当時は沼の中にあったようです。ひょっこりひょうたん島をイメージして貰えればよろしいかと?
違うかっ?現在は、田んぼの中にある丘の部分が毒島城跡ですが、毒島全て畑となっておりました。

後で調べてみると、謙信の馬蹄が残ってる岩があるようですけど、そんなん無かったと思います。
ちゃんと一周したんですもの!

この城には伝説があります。
城の周りを囲む沼には大蛇が住んでいたそうです。毒島城を三浦河守謙庭という武将が攻めた際に大蛇が三浦軍に襲いかかり、なかなか攻め落とすことが出来ませんでした。そこで謙庭公は七つの石臼で毒を作り沼へ投げ入れると、大蛇はたまらず西へ逃げだし、城は落城したということです。

写真館





MAP



訪問日 2013.12.11

2014年3月13日木曜日

青鳥城




場所  埼玉県東松山市大字石橋

築城年数 不明

築城者 不明

私が城攻めをした時は、案内板もボロボロ、城跡も藪がボーボーの状態でした・・・
こんなもんかい?と思ってそそくさと城攻めを止めてしまったのですが、石碑とかもあったようですね。畜生! 案内版もラブホテルの目の間にあるという・・・

青鳥の地は源頼朝が陣をとっていたり、扇谷上杉定正・太田道灌が在陣したという記録があります。戦国期には北条の城として機能していたようです。廃城年数は、天正18年豊臣秀吉による小田原征伐の際に豊臣方の前田利家に落とされたという説と小田原征伐前に廃城となっている。と言う2説があります。

写真館



MAP



訪問日 2013.12.15

2014年3月12日水曜日

赤堀城



場所 群馬県伊勢崎市赤堀町今井2

築城年数 不明

築城者 一説では、赤井直秀

別名 今井城ともいう。

藤原秀郷の子孫である赤堀氏の居城であったと言われており、赤堀下野守親綱の時に由良氏の幕下に加わっているというが、その後北条氏の幕下小菅氏が在城し、天正18年の豊臣秀吉の小田原征伐による北条氏の滅亡とともに廃城となっています。

予想外でしたが、見事な土塁が残っていたので驚きました!本丸跡は現在畑にになっています。

写真館




MAP



訪問日 2013.12.11